今日は革新的な科学技術と音楽が融合した次世代エンターテインメントを3つ紹介します。
楽器を演奏したり、コンサートに行ったり、CDを聴いたり・・・それだけが音楽ではない!?
●headphone music festival

By SONY
<ヘッドフォン×スマホ×アプリ=フェス!?>
2012年12月20日~2013年1月31日の期間中開催。
ヘッドフォンとスマートフォン、そして専用のアプリによってARライヴ映像を街角で楽しめる音楽フェスティバルです。
専用アプリをダウンロードしたスマートフォンにヘッドフォンをプラグインし、ポスターにアプリをかざすとARライブ映像を楽しむことができます。
このARライヴ映像はスマートフォンの動きと連動して観る位置や距離によってさまざまなアングルからライブ映像を楽しむことができる
仕様となっています。
●Applayersコンテスト

By Applayers
音楽だけじゃない!?アプリを使ったエンタテインメントの祭典!
楽器やiPhone/iPadのアプリを用いて国籍、年代、プロアマの区別なくさまざまな出演者が音楽とダンス、芝居などさまざまなエンタメを融合させたパフォーマンスを繰り広げたイベントです。
●future rockband
音ゲー+AR(拡張現実)=未来の音ゲー
ハーモニクスミュージックシステムが開発した「Rock Band」という音ゲーム(日本未発売)とARを組み合わせたら・・・というコンセプトのもと「Future Rock Band(未来のRock Band)」と題された動画が作成されています。
ARと音ゲームの相性の良さに、音ゲーマーでなくとも一度は体験したくなってしまうでしょう!
科学技術の進歩に伴って音楽の形態も多様化していきそうですね!
そう遠くない未来、Future Rock Bandが大流行していたら面白いですね。